MENU

ハーフバースデーとは何?飾りってどうするの?百均で手作りに挑戦

ハーフバースデーケーキ飾り
  • URLをコピーしました!

娘を育てている頃は聞いたともなかった「ハーフバースデー」という言葉。

今の子育て世代では常識なのでしょうか?

私は初めて聞きました。
「そんなのがあるの?」とビックリしました。

お宮参り、お食い初め・・と終わったと思ったら今度はハーフバースデー?😅

「あるならば、やってあげたい!」と、
間際までノホホンとのんびりかまえている娘(アネラ)をあてにせず、
数日前から調べまくり、一夜漬けで飾りを作り、バタバタと撮影してみました(^▽^;

目次

ハーフバースデーとは

ハーフバースデーとは、元々はイギリスやアメリカで長期休暇中に誕生日をむかえる子供たちに、6か月前や6か月後にお祝いしてあげよう・・というもののようです。

日本では生後6か月にお祝いをするイベントとして広まったようですね。

みなさん、一体どんな風にお祝いしてるのかしら・・・と色々検索してみました。
写真館で撮影される方、趣向をこらした衣装や飾り付けでハーフバースデーをお祝いされてる方・・。

「むむむ・・これはすごい」

ハーフバースデーの日は娘も仕事があるため、
家でかわいく飾り付けて私の一眼レフで撮影しましょ(やる気満々)

間際になってしまいましたが、慌ててダイソーで物色して色々と作ってみました。

この日は4月4日(令和4年の4月4日)

おおお・・さすがアンジェロくん。

10月4日で天使の日生まれと思ったら、ハーフバースデーも天使のエンジェルナンバー444でしたか。
(エンジェルナンバーで444は天使の数とされているようです)

ハーフバースデーの飾りをダイソーで購入して手作り

前日に即席で作った飾りですが、おばあちゃまは頑張りました(笑)

4/4だったので、桜の花を入れた春の飾りを作りました。

ハーフバースデー手作りの飾り
折り紙 はらぺこあおむし 蝶々

写真館のような出来栄えではありませんでしたが、ママとおばあちゃんの手作りハーフバースデーです。
(ここでは飾りのみをお見せします📸)

久しぶりに折り紙をしたり、花紙で花びらを広げたり、童心に帰って私も楽しんでいました。
折り紙で作ったはらぺこあおむしは我ながらお気に入りです(*`艸´)♪
(そのうち、折り紙レシピも投稿予定です)

今回ダイソーで仕入れたのはこちらですが、風船とねんどは使用しませんでした。

  • 折り紙
  • お花紙(すでに折れてるので中心を止めて広げるだけで簡単にゴージャスな花ができました♪)
  • 風船(パステル調のきれいな風船セットが売っていました)
  • HappyBirthdayと印刷ある紙の飾り(楽です~♪)
  • 桜のアートフラワー(数種を6本ほど購入してフローラルテープで枝のようにまとめてみました)
  • ねんど

私は今回ダイソーで購入しましたが、もちろんセリアでもたくさん売ってます。
色々と売っているのでイメージが決まっていないと、アレもコレもと買いすぎてしまいます。
ある程度「こんな風に飾りつける」とイメージしてから購入するとよいと思います。

ねんどでクレイケーキを作成予定でしたが、一夜漬けではそこまで作れなかった。。。(泣)

ハーフバースデー用の市販グッズ

ハーフバースデー用のグッズはベビー用品を扱っているところにあるようですが、ネットだとお家にいながら色々と見て選ぶことができますね。

可愛いのがたくさん売っていました。

上の2つは各1100円でした。安い!ダイソーでやみくもに爆買いするより安いです(^▽^;

このブルーは男の子にいいですね。2000円ちょっとです。かわいい♪

クラウンニットもいいですね(^^)

そのほかはこちらから検索できます ⇒⇒⇒ 

まとめ

手作りは多少いびつなとこがあっても、それはそれで温かみがあり手作り好きな方は作ってることすら楽しいのではないでしょうか。
実際、私はモノづくりが好きなので作っていて楽しかったです。
中にはプロなみにすごく凝っていてお写真も上手な方もいらっしゃいますね。

市販されてるセットは統一感もあり、忙しくて手作りをする時間ない方々の強い味方です。

今はたくさん販売されてるので、「この子にはどんな雰囲気でお祝いしようかな」と、お子さまのイメージに合ったものを選ぶ時間も楽しいものです。

お時間や予算のある方は写真館に出向けば全て揃っていてプロ撮影の写真を残すこともできます。

素敵なハーフバースデーを♪
楽しくお祝いしてください🌸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次